阪神間の沖にある全長4.5㌔の長大な釣り場 武庫川一文字
岸からかなり沖にあるため潮通しが抜群にいいこと、足元から水深が10㍍あることなど釣り場の条件は抜群です。
現在、武庫川一文字へは3社の渡船会社の利用で渡れます。
渡船会社によって渡れるエリアが決まっており、その渡船会社を利用すればその渡船会社エリア内のみ釣りをすることが出来ます。当然、違う渡船エリアに侵入して釣りをすることは禁止されています。
3社の中でも一番人気があるのは、武庫川渡船で全9エリアの内、2~6番までのエリア内で釣りをすることが可能です。
武庫川一文字の釣りで特に人気なのがルアーでメジロ・ブリ狙い、サビキ釣りで大アジ・大サバ狙い、テンヤでタチウオ狙い、フカセ釣りでチヌ狙いです。
武庫川一文字の大アジは美味で有名で、中には『メクリアジ』と呼ばれる特に脂が良くのった大アジが釣れることがあります。そんなメクリアジを求めてたくさんの釣り師たちが武庫川一文字に渡っています。
武庫川一文字のココがおすすめ!
全長4.5㌔の一文字で内外両方釣りが出来る。 |
武庫川渡船なら定期的に巡回してくれるので船内トイレで安心 |
足元から水深10㍍ほどあり潮通しがいい |
4月頃からルアーでハマチ・メジロ・ブリが釣れだす |
秋になると大サバ・大アジ・タチウオが回ってくる |
梅雨明けからタコ釣りが楽しめる |
チヌの魚影が濃く年中釣れる |
ハイシーズンだと堤防が一杯になるくらい人が渡り混み合う |
水質は良くない |
【初めての方】武庫川一文字の渡船方法

武庫川一文字は3社の渡船会社から渡れる【2022年時点】
武庫川一文字は、場所に番号が振られており、その番号によって渡れる渡船会社が決まります。
上の画像の通り、1番は久保渡船、2番~6番まで武庫川渡船、7番~9番が西野渡船のエリアです。この中で一番人気があるのが、2番~6番エリア担当の武庫川渡船です。
渡船便の多さや時間の長さやエリアの広さから選ばれているのかなという印象です。一番人気の武庫川渡船の乗船方法を書いていきます。
武庫川渡船 一番人気!初心者・ファミリーにオススメ!

初めての方は武庫川渡船のHP見ても乗船方法や予約方法がちょっと分かりにくいので、こちらで分かりやすく解説します。
予約方法
全日朝5時or6時(時期による)の1番船に乗りたい方のみWEB予約が必要です。ただし、土日祝の1番船はポイント会員のみ予約可能で、ポイント会員ではない方は予約出来ません。(平日はなくてもOK)
ポイント会員は、一度でも武庫川渡船を利用すれば発行して頂けます。なので、次回から土日祝でも予約可能になります。
基本1時間に1本あるので、2番船以降は予約なしでOKです。ただし、土日祝など青物シーズンになると1番船でいっぱいになるので、2番船で乗れるかはその時にキャンセルが出るかどうかにかかります。
青物を狙う方は、大体11時or12時の便で帰ってくるので、その入れ替わりで乗る方が確実でしょう。
以前のように前日から並べば1番船に乗れるのとは違うので要注意。
*1番船のWEB予約はこちらから→武庫川渡船 WEB予約
2番船以降に乗船する方は、出かける前に一度電話で確認した方がいいですね。
*武庫川渡船受付☎→06-6430-6519
渡船時間
平日 1番船 | 5時~最終便19時まで(7時以降1時間おき) |
土日祝 1番船 | 5時~最終便19時まで(7時以降1時間おき) |
*1番船の時間及び最終便の時間は、時期によって異なるので必ずHPで確認下さい!
定休日
定休日は有りませんが、阪神・大阪地区に強風波浪注意報発令時がお休みです。ただし冬期期間1-4月末までは火曜日が定休日です。
渡船料金
大人 | 2,500円 *女性は2,300円 |
高校生 | 2,000円 |
中学生 | 1,600円 |
小学生 | 1,100円 *小学生未満は無料!但し半夜は不可 |
回数券 | 10回分で23,000円 |
現地受付方法

車を有料駐車場に停めて、武庫川渡船の管理事務所に行きます。そちらで利用者名簿に必要事項を書きます。
ダウンロードして事前に書いておくと効率がいいです。
ダウンロード先→武庫川渡船 利用者名簿票

利用者名簿を渡して料金を支払えば、番号の入った緑のカードを渡されます。その番号入りのカードは、スタッフが釣り主が帰ってきているのかまだ一文字にいるのかを把握する大事なカードですので、失くさず持っておきましょう。(緑のカードは、帰りに返却します)
これが終われば、いよいよ乗船です。必ずライフジャケットを着て、荷物を持って乗り口まで行きましょう。乗り口は、受付ハウスの斜め向かいにあるので、間違えることはありません。護岸工事で分かりにくい場合は、スタッフに尋ねて下さい。
武庫川一文字の降り方
武庫川渡船は、2番から6番の間で好きな場所に降りることが出来ます。乗船する時に降りたい番号を伝えて下さい。武庫川渡船では、1番船は5番が一番人気で、5番から順番に回っていくと思います。
その後、武庫川渡船エリア内(2番~6番)でしたら移動はOKですので、空いている場所で釣りをして下さい。
武庫川一文字の帰る方法
渡った時と同じ場所の船着き場で待ってれば30~1時間以内に巡回してくる船に乗って帰れます。一度陸に帰ると再入場は出来ないので要注意。帰ったらスタッフに番号が入ったカードを返却すれば終了です。
現地駐車場

武庫川渡船受付の横に約400台が収納できる有料駐車場があります。ただし、尼崎市立海つり公園の駐車場でもあるので時期によっては一杯になることもあるそうです。
駐車料金 | 普通車 | 大型車 |
---|---|---|
30分未満 | 100円 | 200円 |
30分以上1時間未満 | 200円 | 400円 |
1時間以上1時間30分未満 | 300円 | 600円 |
1時間30分以上2時間未満 | 400円 | 800円 |
2時間以上6時間未満 | 500円 | 1000円 |
6時間以上7時間未満 | 600円 | 1200円 |
7時間以上8時間未満 | 700円 | 1400円 |
8時間以上 | 800円 | 1600円 |
電車釣行の場合

武庫川渡船の送迎用のバスが無料で利用できます。尼崎市立海つり公園の利用客もこちらの送迎バスを利用されます。
下記の場所に到着次第、管理事務所に電話をすれば、迎えに来てくれます。
電話を掛けないと迎えに来ないので、駅に着きましたら必ず電話してください!
武庫川駅に迎えに来る時間・・・毎時15分・45分
釣り場から武庫川駅へ送る時間・・・毎時5分・35分

阪神武庫川駅の改札口(東出口)を降りて右に曲がって真直ぐ道なりに200㍍ほど歩くと高架下になります。

「武庫川渡船」と書かれた車が来るのでそちらにお乗り下さい。
詳しくは管理事務所までお電話してください。
電話番号:06-6430-6519
どんなライフジャケットが必要?
武庫川渡船の乗船の時のみ桜マークかCSマーク入りのライフジャケットが必須です。ない場合は、武庫川渡船でレンタル出来ます。武庫川一文字内では、ご自身のライフジャケットで釣りをすることが出来ます。あくまでも行き帰りの乗船の時のみ桜マークかCSマーク入りのライフジャケットが必須ということです。
持っているライフジャケットが桜マークかCSマークでない場合、現地のレンタルライフジャケットをずっと付けておくのもいいですし、乗船の時のみレンタルライフジャケットを着て、一文字で釣りをする時は自分のライフジャケットを付けるといった感じでもOKです。
トイレの有無
一文字にはトイレはありませんが、30分~1時間以内に見回りに来る渡船で用を足すことが出来ます。男性と女性が別になっているので安心です。
渡船が近づいたら船長にトイレを利用したいとしっかりと伝えましょう。分からず出船してしまうことがあるので。
武庫川渡船MAP
武庫川渡船のQ&A
武庫川一文字でおすすめな釣り方
サビキ釣りで大アジ狙い、ルアーでメジロ・ブリ狙い、フカセ釣りでチヌ狙い、テンヤでタチウオ狙い
武庫川一文字の駐車場・周辺情報
武庫川一文字までの近隣エサ・釣具店
フィッシングマックス武庫川店

フィッシングマックス武庫川店のココがおすすめ!


- 全ての釣りに対応した品揃え→店舗内も見やすくGOOD!
- 活きエサ・冷凍エサも豊富→他店より量が多くおすすめ!
- 釣果情報も豊富→神戸・六甲・西宮エリアの釣果情報が集まります!
- 知識豊富な店員が多数在籍→初心者にも分かりやすく教えてくれます!
- チェーン店なのに24時間営業→都心部でこれはありがたい!
*活きエサは事前に在庫あるか電話で問い合せるのが無難!
営業時間
- 平日の営業時間 24時間営業
- 土日祝の営業時間 24時間営業
定休日
なし
フィッシングマックス武庫川店の特徴
- 無料駐車場あり
- エサ、道具、仕掛け、小物類もあります。
- ☎06-6411-4848
フィッシングマックス武庫川店のアクセス