![](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_0928.jpg)
アジュール舞子の調査と修復が終わるまでしばらくアジュールでの釣りは待ちましょう。
このページでは、アジュール舞子の釣り場・釣果情報を紹介しています。
アジュール舞子は、神戸市が正式に釣りOKとして開放している無料の釣り場所です。
無料の釣り場ではありますが、安全柵・緊急用の浮き輪・公衆トイレなどが設置されており安全面もバッチリで、ファミリーフィッシング向きな釣り場と言えます。
電車や交通のアクセスもいいことから連日たくさんの釣り人が訪れるので、釣り人のマナーも大変重要です。
釣り場には、ゴミの持ち帰り、釣行後の釣り場の清掃、禁煙、火気厳禁などのルールが当然あります。この素晴らしい釣り場が禁止にならないように各自ルールを守って楽しい釣りをしましょう!
【初めての方】アジュール舞子の釣り場はこんなところ🎣
アジュール舞子の良い所とイマイチな所をまとめてみました!
アジュール舞子のこんな所が好き🎵
- 明石海峡に面しているので景色と水質が抜群に良い!見ているだけで癒される
- 近隣の釣り場の中でも魚影が濃い方!
- 釣りだけでなく散歩、デート、ピクニック、ツーリングなどもGOOD
- 有料釣り公園並みの施設で無料で24時間いつでも釣り可能なのは凄い!
- 24時間駐車場が近くにあって便利!しかも大きい
- JR舞子駅からも近く電車釣行も楽勝!
- 公衆トイレ・安全柵・緊急用の浮き輪が設置されているので、初心者の方や小さなお子様も安心
- マリンピア神戸が隣にあり、買い物も出来る→2023年1月閉館で2025年再開予定!
アジュール舞子のイマイチなところ
- やっぱり土日祝は、人が多すぎ!特に初心者やファミリーが多いのでトラブルもあり
- 夏場にマナーの悪い人がサビキのエサを流さず帰っているので、臭い時がある
- 地元の方が大量の竿を出して占有している場所がある
- 電車釣行だと大きな釣具店が近くにないので事前に準備が必要
- 釣り場へは、大蔵海岸の様にバリアフリーになっていない
アジュール舞子で主に釣れる魚・時期・釣り方
魚種 | 釣れる時期 | 釣り方 |
---|---|---|
アジ | 6月~12月 | サビキ・アジング |
マサバ | 6月~12月 | サビキ |
タチウオ | 9月~11月 | ウキ釣り・テンヤ |
ハマチ・メジロ・ブリ | 4月~12月 | ルアー・ノマセ釣り |
マダイ | 4月~12月 | 遠投カゴ釣り |
カワハギ・ウマヅラハギ | 9月~12月 | 胴突き仕掛け |
グレ | 9月~12月 | フカセ釣り |
チヌ | 年中 | フカセ釣り・シラサエビのエビ撒き |
メバル・ガシラ | 年中 | ウキ釣り・胴突・メバリング |
ハネ・スズキ | 4月~ | エビ撒き・ルアー |
アジュール舞子で人気の魚種
![釣れる魚:アジ・サバ・イワシ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/aji_saba_iwashi.jpg)
![釣れる魚:アジ・サバ・イワシ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/aji_saba_iwashi.jpg)
アジュール舞子では、6月~9月にかけてサビキ釣りでアジ・サバ・イワシが良く釣れています。堤防の全域で釣れるのでファミリーフィッシングにおすすめです。釣れるアジのサイズは小ぶりが多く、12㌢未満がほとんどです。
アジのポイントは、ワンド内、東側外向き(ホテルセトレ前)、西側の明石向きがおすすめです。また、9月以降になると、30㌢以上の大サバの回遊もあり、引きが楽しめます。エサは、オキアミ、アオイソメ、キビナゴや魚の切り身がいいでしょう。
![釣れる魚:タチウオ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/tachiuo.jpg)
![釣れる魚:タチウオ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/tachiuo.jpg)
例年淡路島でタチウオが釣れだす8月の終わりごろからタチウオシーズンが始まります。9月に入るとサビキ釣りと入れ替わりで夕方から夜間にかけてタチウオ釣りが始まります。
ポイントは、東、西側の外向きがいいでしょう。エサは、その時々で変わりますが、キビナゴ、ドジョウ、サバの切り身、サンマの切り身などを用意しておきましょう。ウキ釣りやテンヤでの釣り方がおすすめです。年々、タチウオは釣れにくくはなってきています。
![釣れる魚:アオリイカ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/aoriika.jpg)
![釣れる魚:アオリイカ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/aoriika.jpg)
アジュール舞子では、エギングでのアオリイカ釣りが大変人気です。釣れる時期は9月半ばごろから10月にかけて釣れます。初心者の方は、ワンドの中がおすすめです。流れもなく、釣りやすいですが、隣とのお祭りもよく起こるのでキャスト時は要注意。
一級ポイントは、橋の下から西側コーナーにかけて。西側の外向きは、堤防の下にブロックや小さな岩、海藻が点在しており、アオリイカの隠れ家となっています。時期が来れば、墨跡がかなり付いているのが確認出来るはずです。
![釣れる魚:メバル・ガシラ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/mebarugashira.jpg)
![釣れる魚:メバル・ガシラ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/mebarugashira.jpg)
メバル・ガシラのシーズンは10月頃から始まり翌年の梅雨頃まで釣れます。特に11月のメバルは、産卵を控えた大型メバルが堤防付近まで上がってきます。大型メバルを狙うには11月がオススメです。12月に入り、水温が徐々に下がってくると型は落ちますが、数釣りが楽しめます。
エサは、アオイソメまたはシラサエビがいいでしょう。堤防の下は、全てスリット状になっているので、堤防際を胴突き仕掛けやウキ釣りで狙えばボウズは逃れます。メバル・ガシラのポイントは、東側の外向きと西側の外向きがおすすめです。特に西側の外向きは、ブロックや岩がかなり沈んでいるので、根魚がかなり隠れています。
![釣れる魚:カワハギ・ウマズラハギ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/kawahagi_umazura.jpg)
![釣れる魚:カワハギ・ウマズラハギ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/kawahagi_umazura.jpg)
9月から10月にかけて水温が徐々に下がりだすとカワハギやウマヅラハギの数が増えてきます。堤防際は、全てスリットになっているので、堤防際でも釣ることが出来ます。
ポイントは、全面ですが、橋の下などの西側外向きは、根が荒いため根掛かりが多発します。ワンド内やホテルセトレ前の東側、西側の明石向きは、下が砂地になっているので、根掛かりしにくくなっているのでおすすめです。
エサは、アサリやアオイソメがいいでしょう。
![釣れる魚:ハマチ・メジロ・ブリ・ハネ・スズキ・サワラ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/hamati_mejiro_buri_suzuki.jpg)
![釣れる魚:ハマチ・メジロ・ブリ・ハネ・スズキ・サワラ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/hamati_mejiro_buri_suzuki.jpg)
潮通しが良いため、当然ハマチ・メジロなどの青物系も時合のタイミングに良く回ってきます。特に東側のホテルセトレ前から海岸手前までの外向きで釣れています。
ジグ系も釣れますが、活きアジがおすすめです。サビキ釣りでアジや小サバが釣れたら、それを活かしておいて、エサとして活用しましょう。
![釣れる魚:真鯛(マダイ)](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/madai.jpg)
![釣れる魚:真鯛(マダイ)](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/madai.jpg)
大物を狙いたい方は、遠投カゴ釣りまたはブッコミ釣りでマダイやコブダイ狙いがおすすめです。遠投カゴ釣りならシラサエビで。平磯、垂水、アジュール、大蔵ともにオキアミより活きエサの方が釣れています。
ブッコミ釣りなら、ユムシ+マムシがおすすめです。明石海峡の影響で、大潮周りでは30号でも流されるので、潮止まりもしくは小潮周りがいいでしょう。時期は、5月~11月にかけて。
![釣れる魚:グレ・チヌ(黒鯛)](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/gure_chinu.jpg)
![釣れる魚:グレ・チヌ(黒鯛)](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2023/01/gure_chinu.jpg)
アジュール舞子の設備&事前にチェックしておきたいこと!
混み具合 | 土日はファミリー客であふれます。土日でも西側は比較的空いています。ホテルセトレ前からワンド内は特に混んでいます。 |
時間制限はある? | 無料釣り場所なんで何時でもOK |
無料・有料駐車場の有無 | 有料駐車場あり。1時間200円無制限 *但し入庫は5時~23時まで、出庫は24時間OK |
安全柵 | 約1㍍程の安全柵が全面にあります。 |
緊急用の浮き輪 | 至る所に落ちた時用に緊急用の浮き輪が設置されています |
公衆トイレ | 公園内に3か所あります |
ゴミ箱 | ゴミ箱はありません。全て持ち帰りです! |
車・バイク・自転車・電車釣行での行き方・駐車場・トレイ情報など知りたい方はこちらで詳しく解説しています!
![](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ajyu-rumaiko-ichat-03-300x169.jpg)
![](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ajyu-rumaiko-ichat-03-300x169.jpg)
アジュール舞子 最新の釣り場・釣果情報
アジュール舞子は、決して大きな釣り場ではありませんが、全域がポイントと言えますので、人が多くて釣り場が開いていない場合も諦めず場所を探してください。それでは1番から順番に説明します。
![アジュール舞子 釣り場MAP](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2022/03/ajyu-rumaiko-ichat-04-1280x720.jpg)
![アジュール舞子 釣り場MAP](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2022/03/ajyu-rumaiko-ichat-04-1280x720.jpg)
アジュール舞子の一番西側(明石向き)釣り人が少ない
アジュール舞子の西の一番端は、潮の流れも穏やかで釣りやすい場所ではありますが、日曜日でもほとんど人がいません。駐車場からもかなり離れているせいか日曜日のこの天気でこれだけの人なので平日ならガラガラでしょう。
柵のすぐ下にはテトラポットがあります。当然、超えて降りることは出来ませんが、このテトラの周辺でガシラやメバルが釣れます。ちらほらアオリイカの墨の跡があるので、9月中頃~10月にかけて新子のアオリイカが釣れるでしょう。
この西側一番端①から②のコーナーまで更に④のコーナーまでの底は全て砂地です。意外とアジの回遊が多くサビキ釣りで狙う穴場ポイントです。また、キスやカワハギも良く釣れます。底が砂地なんで根掛かりのリスクも少なく人も少ない釣りやすい場所です。ちょい投げタックルでも十分楽しめます。
![アジュール舞子 一番西の端①](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-099.jpeg)
![アジュール舞子 一番西の端①](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-099.jpeg)
![アジュール舞子 西の端①からL字コーナー②に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-098.jpeg)
![アジュール舞子 西の端①からL字コーナー②に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-098.jpeg)
![アジュール舞子 西側①全体を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-108.jpeg)
![アジュール舞子 西側①全体を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-108.jpeg)
![アジュール舞子 西の端①からテトラ帯を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-096.jpeg)
![アジュール舞子 西の端①からテトラ帯を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-096.jpeg)
![アジュール舞子 西の端①からテトラ帯を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-095.jpeg)
![アジュール舞子 西の端①からテトラ帯を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-095.jpeg)
西側のL字コーナー 釣り人が少ない
西側のL字のコーナーは、潮の流れがほとんどなく、どちらを向いてもほとんど人がいません。底は、砂地ですので、根掛かりは少なくなります。釣れる魚は、アジの回遊が多く、チヌ、カワハギ、キスなどがメインになります。
![アジュール舞子 西側L字コーナー②から明石海峡大橋側③に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-105.jpeg)
![アジュール舞子 西側L字コーナー②から明石海峡大橋側③に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-105.jpeg)
![アジュール舞子 西側L字コーナー②から西の端①に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-106.jpeg)
![アジュール舞子 西側L字コーナー②から西の端①に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-106.jpeg)
明石海峡大橋下の西側コーナーから西側L字コーナーの間
この辺りから少しずつ釣り人が増えてきます。流れもないので、フカセ釣りでチヌを狙う人が多いようです。底は、砂地です。チヌ、アジ、カワハギ、キス狙いがいいでしょう。
![アジュール舞子 西側コーナー④と②の中間あたり](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-111.jpeg)
![アジュール舞子 西側コーナー④と②の中間あたり](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-111.jpeg)
![アジュール舞子 コーナー④から②に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-113.jpeg)
![アジュール舞子 コーナー④から②に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-113.jpeg)
明石海峡大橋下の西側コーナー 常連さんのポイント
明石海峡大橋下の西側のコーナーは、ファミリー層はほぼ居ませんが、常連客に人気のポイントです。このコーナーから明石海峡大橋下までの間がアオリイカの一級ポイントとなります。墨跡の状況からかなりアオリイカが釣れていると思います。
この西側コーナーから橋の下にかけて底は、ブロックや小さな石がメインとなり、海藻もかなり生えています。魚の住み家がたくさんあり、ガシラ、メバル、アコウなどの根魚も豊富にいます。
また、潮通しも良いため、青物、タチウオ、大サバも良く釣れています。
![アジュール舞子 明石海峡大橋下の西側コーナー④](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-115.jpeg)
![アジュール舞子 明石海峡大橋下の西側コーナー④](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-115.jpeg)
![アジュール舞子 大橋側⑤方面から西側コーナー④を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-133.jpeg)
![アジュール舞子 大橋側⑤方面から西側コーナー④を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-133.jpeg)
![アジュール舞子 大橋側⑤方面から西側コーナー④を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-099.jpeg)
![アジュール舞子 大橋側⑤方面から西側コーナー④を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-099.jpeg)
![アジュール舞子 西側コーナー④から③方面の海に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-117.jpeg)
![アジュール舞子 西側コーナー④から③方面の海に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-117.jpeg)
![アジュール舞子 西側コーナー④から⑤方面の海に向かって 撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-125.jpeg)
![アジュール舞子 西側コーナー④から⑤方面の海に向かって 撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-125.jpeg)
![アジュール舞子 大橋下側⑤方面から西側コーナー④を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-127.jpeg)
![アジュール舞子 大橋下側⑤方面から西側コーナー④を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-127.jpeg)
![アジュール舞子 大橋下側⑤方面から西側コーナー④を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-139.jpeg)
![アジュール舞子 大橋下側⑤方面から西側コーナー④を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-139.jpeg)
明石海峡大橋の真下 ファミリー層が多い
明石海峡大橋下からワンドにかけて、かなりファミリー層が増えてきます。太陽が真上なら日陰にもなり、雨が降っても多少は防げることもあって、人気のポイントです。また、景色も最高にきれいなので、写真を撮るにもいいポイントです。
底は、ブロック、石や海藻がメインで、潮通しも良いため、アジ、サバ、タチウオ、メバル、ガシラ、青物、アオリイカ、カレイなどが釣れています。
舞子公園管理事務所のトイレからも近く、ファミリー層におすすめのポイントです。
![明石海峡大橋の真下 ⑤](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-151.jpeg)
![明石海峡大橋の真下 ⑤](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-151.jpeg)
![大橋⑤から西コーナー④に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-147.jpeg)
![大橋⑤から西コーナー④に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-147.jpeg)
![大橋⑤から東のコーナー⑥に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-150.jpeg)
![大橋⑤から東のコーナー⑥に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-150.jpeg)
![大橋⑤から東のコーナー⑥に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-163.jpeg)
![大橋⑤から東のコーナー⑥に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-163.jpeg)
![大橋⑤と東コーナー⑥の間から撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-171.jpeg)
![大橋⑤と東コーナー⑥の間から撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-171.jpeg)
ワンド西側の外側コーナー ファミリー層が多い
アジュール舞子の人気のコーナーです。外向き、斜め45度、ワンド向きとコーナー故に色んな方角に仕掛けを流すことが出来ます。どんだけ人が多くてもコーナーを陣取れば、潮の流れによっては、隣の人を気にすることなく3方向に釣ることが出来るので、空いていれば即座に入ることをおすすめします。
また、ここを曲がると大きなワンドになっており、ワンド内の底は全て砂地になっています。
![アジュール舞子ワンドの西側コーナー ⑥](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-185.jpeg)
![アジュール舞子ワンドの西側コーナー ⑥](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-185.jpeg)
![ワンドの西側コーナー⑥から大橋⑤に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-190.jpeg)
![ワンドの西側コーナー⑥から大橋⑤に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-190.jpeg)
![ワンドの西側コーナー⑥からワンド⑦に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-191.jpeg)
![ワンドの西側コーナー⑥からワンド⑦に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-191.jpeg)
![ワンドの西側コーナー⑥からワンド⑦に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-197.jpeg)
![ワンドの西側コーナー⑥からワンド⑦に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-197.jpeg)
![ワンド西側の全体撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-217.jpeg)
![ワンド西側の全体撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-217.jpeg)
ワンド西側の内側L字コーナー ファミリー層がかなり多い
アジュール舞子のワンドの中は、潮の流れも穏やかで釣りやすく、しかも色んな魚が釣れます。底は、砂地で夏の昼間ではアジ・カワハギ・ガシラなど。9月頃から夜になると小魚を追いかけて大サバ・タチウオなどもワンド全域で釣れだします。
舞子公園管理事務のトイレや公衆トイレからも近く、ファミリー層におすすめのポイントです。
![アジュール舞子 ワンド西側の内側コーナー⑦](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-208.jpeg)
![アジュール舞子 ワンド西側の内側コーナー⑦](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-208.jpeg)
![ワンド西側の内側コーナー](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-206.jpeg)
![ワンド西側の内側コーナー](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-206.jpeg)
![ワンド西側の内側コーナー](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-215.jpeg)
![ワンド西側の内側コーナー](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-215.jpeg)
![ワンド西側の内側コーナー ⑦から⑥方面を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-209.jpeg)
![ワンド西側の内側コーナー ⑦から⑥方面を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-209.jpeg)
![ワンド西側の内側コーナー ⑦から東側⑧方面を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-210.jpeg)
![ワンド西側の内側コーナー ⑦から東側⑧方面を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-210.jpeg)
ワンド中央 ファミリー層がかなり多い
ワンド中央は、公衆トイレ、西駐車場からのアクセスも良く、すぐ上にバイクや自転車の駐輪場もあり、人気のポイントです。場所も広そうですが、8月~9月のハイシーズンなら直ぐに場所は埋まるでしょう。11月の土日なら割とスペースは空いています。
また、釣り場には奥行きがあり、ポップアップ式のテントが自由に置けるスペースもあるので、ファミリー層にとって何かと便利なポイントです。
![アジュール舞子 ワンド中央 ⑧](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-222.jpeg)
![アジュール舞子 ワンド中央 ⑧](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-222.jpeg)
![アジュール舞子 ワンド中央 ⑧ から西のコーナー⑦に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-241.jpeg)
![アジュール舞子 ワンド中央 ⑧ から西のコーナー⑦に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-241.jpeg)
![アジュール舞子 ワンド中央 ⑧ から東のコーナー⑨に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-242.jpeg)
![アジュール舞子 ワンド中央 ⑧ から東のコーナー⑨に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-242.jpeg)
![ワンド中央入り口からワンド東コーナー⑨を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-254.jpeg)
![ワンド中央入り口からワンド東コーナー⑨を撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-254.jpeg)
![ワンド中央入り口にあるバイク・自転車置き場](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-257.jpeg)
![ワンド中央入り口にあるバイク・自転車置き場](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-257.jpeg)
ワンド東側の内側L字コーナー ファミリー層がかなり多い
隣にはホテルセトレ神戸があるコーナーです。ここから、ワンド外側のホテルセトレ神戸前までファミリー層で埋め尽くされています。
撮影した日曜日では、橋の下からワンド西のコーナーとこの辺りからが一番釣り人が多かったような気がします。西駐車場から一番近い場所であることも影響しているのでしょう。奥行きもあるのでポップアップテントを広げたファミリー層が目立ちます。
![アジュール舞子 ワンド東側の内側L字コーナー ⑨](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-299.jpeg)
![アジュール舞子 ワンド東側の内側L字コーナー ⑨](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-299.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ から中央⑧に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-302.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ から中央⑧に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-302.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ から東側コーナー⑩に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-303.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ から東側コーナー⑩に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-303.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ 足元](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-305.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ 足元](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-305.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ と東側コーナー⑩の間](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-307.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ と東側コーナー⑩の間](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-307.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ と東側コーナー⑩の間](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-314.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ と東側コーナー⑩の間](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-314.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ と東側コーナー⑩の間](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-324.jpeg)
![ワンド東側の内側コーナー ⑨ と東側コーナー⑩の間](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-324.jpeg)
ワンド東側の外側コーナー 常連さん・ベテランが多い
ワンド西側の外側コーナーと同じで人気のポイントです。こちらも外向き・斜め45度・ワンド向きと3方向に仕掛けを流せるポイントです。
東のコーナーと同じですが、ワンドに入った海水が外に流れ出したり、逆に外の海水がワンドに入り出すポイントですので、潮の流れは速く初めての方だと釣りづらく感じます。
ここから有名なホテルセント神戸前のポイントとなりますが、日曜日なんでかなり釣り人が入っています。
![アジュール舞子 ワンド東側の外側コーナー⑩](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-348-1.jpeg)
![アジュール舞子 ワンド東側の外側コーナー⑩](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-348-1.jpeg)
![ワンド東側の外側コーナー ⑩から内側のコーナー⑨に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-327.jpeg)
![ワンド東側の外側コーナー ⑩から内側のコーナー⑨に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-327.jpeg)
![ワンド東側の外側コーナー ⑩からホテルセトレ前⑪に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-326.jpeg)
![ワンド東側の外側コーナー ⑩からホテルセトレ前⑪に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-326.jpeg)
![ワンド東側の外側コーナー 潮の流れ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-337.jpeg)
![ワンド東側の外側コーナー 潮の流れ](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-337.jpeg)
![ホテルセトレ前⑪からワンド東側コーナー⑩に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-342.jpeg)
![ホテルセトレ前⑪からワンド東側コーナー⑩に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-342.jpeg)
ホテルセトレ神戸・舞子前 常連さん・ベテランが多い
ホテルセトレ神戸前のポイントです。ここの潮の流れはかなり早く、ジギングやアジの泳がせ釣りでハマチやブリを狙う一級ポイントです。潮が流れ出すと100号のオモリでも底を取るのが困難なポイントです。
また、グレなどの魚影も濃く、常連客やベテラン釣り師にも人気のポイントです。
![ホテルセトレ神戸・舞子前 ⑪](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-397.jpeg)
![ホテルセトレ神戸・舞子前 ⑪](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-397.jpeg)
![ホテルセトレ神戸・舞子前 ⑪ からワンド東側コーナー⑩に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-351.jpeg)
![ホテルセトレ神戸・舞子前 ⑪ からワンド東側コーナー⑩に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-351.jpeg)
![ホテルセトレ神戸・舞子前 ⑪ からアジュール公園入口に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-353.jpeg)
![ホテルセトレ神戸・舞子前 ⑪ からアジュール公園入口に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-353.jpeg)
![アジュール舞子公園入口手前](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-355.jpeg)
![アジュール舞子公園入口手前](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-355.jpeg)
![アジュール舞子公園入口 (23時~5時まで通行不可)](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-356.jpeg)
![アジュール舞子公園入口 (23時~5時まで通行不可)](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-356.jpeg)
アジュール舞子 一番東側(*アジュール舞子公園内)常連さん・ベテランが多い
アジュール舞子公園入口の門から入ると更に堤防があります。ここは公園内になるので、23時には閉門、朝5時から順次門が開くそうです。
ホテルセトレ神戸前と同様に潮の流れが速く、青物やグレの一級ポイントです。この内側にはアジュール舞子海水浴場があり、BBQスペースもあるので、BBQをしたり釣りをしたりと終日楽しむことが出来ます。
![アジュール舞子 一番東側 ⑫](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-392.jpeg)
![アジュール舞子 一番東側 ⑫](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-392.jpeg)
![アジュール舞子 一番東側 ⑫から公園入口に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-370.jpeg)
![アジュール舞子 一番東側 ⑫から公園入口に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-370.jpeg)
![アジュール舞子 一番東側 ⑫から堤防先端に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-371.jpeg)
![アジュール舞子 一番東側 ⑫から堤防先端に向かって撮影](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-371.jpeg)
![アジュール舞子 一番東側 ⑫の堤防先端](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-383.jpeg)
![アジュール舞子 一番東側 ⑫の堤防先端](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-383.jpeg)
![アジュール舞子 一番東側 ⑫の堤防先端 行き止まり](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-380.jpeg)
![アジュール舞子 一番東側 ⑫の堤防先端 行き止まり](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-380.jpeg)
![アジュール舞子公園 海水浴場・BBQ風景](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-365.jpeg)
![アジュール舞子公園 海水浴場・BBQ風景](https://ovlier.com/wp-content/uploads/2021/11/ovlier2021-11-07-365.jpeg)
アジュール舞子のQ&A よくある質問をまとめてみました!
近隣の釣り場もあわせてチェックしてみよう!
GoogleMapから選ぶ近隣の釣り場情報 神戸・明石→大阪
お好きな場所をタップorクリックしてね!