このページでは、アジュール舞子の釣り場・釣果情報を紹介しています。
アジュール舞子で主に釣れる魚は、アジ・サバ・メバル・ガシラ・マダイ・グレ・チヌ・アオリイカ・タチウオ・ハマチ・カワハギ・タコ・スズキ・カレイ・ヒラメなどで魚影の濃さは、近郊では随一です。
アジュール舞子は、公園を運営する管理事務所のお陰で、きれいに整備されており、至ることろにトイレもあります。
車、バイク、自転車、電車など全ての交通手段で便利な釣り場ですので、ぜひ一度は釣りに行って下さい。
車・バイク・自転車・電車釣行での行き方・駐車場・トレイ情報など知りたい方はこちらで詳しく解説しています!

アジュール舞子 最新の釣り場・釣果情報
アジュール舞子は、決して大きな釣り場ではありませんが、全域がポイントと言えますので、人が多くて釣り場が開いていない場合も諦めず場所を探してください。それでは1番から順番に説明します。
アジュール舞子の一番西側
アジュール舞子の西の一番端は、潮の流れも穏やかで釣りやすい場所ではありますが、日曜日でもほとんど人がいません。日曜日のこの天気でこれだけの人なので平日ならガラガラでしょう。
柵のすぐ下にはテトラポットがあります。当然、超えて降りることは出来ませんが、このテトラの周辺でガシラやメバルが釣れます。ちらほらアオリイカの墨の跡があるので、9月中頃~10月にかけて新子のアオリイカが釣れるでしょう。





西側のL字コーナー
西側のL字のコーナーは、潮の流れがほとんどなく、どちらを向いてもほとんど人がいません。釣れる魚も限られてくるでしょう。


明石海峡大橋下の西側コーナーから西側L字コーナーの間
この辺りから少しずつ釣り人が増えてきます。流れもないので、フカセ釣りでチヌを狙う人が多いようです。


明石海峡大橋下の西側コーナー
明石海峡大橋下の西側のコーナーは、ファミリー層はほぼ居ませんが、常連客に人気のポイントです。このコーナーから明石海峡大橋下までの間がアオリイカの一級ポイントとなります。
墨跡の状況からかなりアオリイカが釣れていると思います。







明石海峡大橋の真下
明石海峡大橋下からワンドにかけてかなりのファミリー層が増えてきます。太陽が真上なら日陰にもなり、雨が降っても多少は防げることもあって、人気のポイントです。
それでも、11月の土日は、割と空いています。
秋のアオリイカも良く釣れており、他にアジ・サバ・タチウオ・メバル・ガシラ・ハマチなどが釣れています。





ワンド西側の外側コーナー
アジュール舞子の一番人気のコーナーです。外向き、斜め45度、ワンド向きとコーナー故に色んな方角に仕掛けを流すことが出来ます。どんだけ人が多くてもコーナーを陣取れば、潮の流れによっては、隣の人を気にすることなく3方向に釣ることが出来るので、空いていれば即座に入ることをオススメします。
また、ここを曲がるとワンドになっており、ファミリー層に人気のポイントになります。





ワンド西側の内側L字コーナー
アジュール舞子のワンドの中は、潮の流れも穏やかで釣りやすく、しかも色んな魚が釣れます。夏の昼間ではアジ・ガシラなど。9月頃から夜になると小魚を追いかけて大サバ・タチウオなどもワンド全域で釣れだします。





ワンド中央
ワンド中央は、駐車場からのアクセスも良く、すぐ上にバイクや自転車の駐輪場もあり、人気のポイントです。場所も広そうですが、8月~9月のハイシーズンなら直ぐに場所は埋まるでしょう。11月の土日なら割とスペースは空いています。





ワンド東側の内側L字コーナー
隣にはホテルセトレ神戸があるコーナーです。ここから、ワンド外側のホテルセトレ神戸前までファミリー層で埋め尽くされています。撮影した日曜日では、橋の下からワンド西のコーナーとこの辺りからが一番釣り人が多かったような気がします。







ワンド東側の外側コーナー
ワンド西側の外側コーナーと同じで人気のポイントです。こちらも外向き・斜め45度・ワンド向きと3方向に仕掛けを流せるポイントです。
東のコーナーも同じですが、ワンドに入った海水が外に流れ出したり、逆に外の海水がワンドに入り出すポイントですので、潮の流れは速く初めての方だと釣りづらく感じます。
ここから有名なホテルセント神戸前のポイントとなりますが、日曜日なんでかなり釣り人が入っています。





ホテルセトレ神戸・舞子前
ホテルセトレ神戸前のポイントです。ここの潮の流れはかなり早く、ジギングやアジの泳がせ釣りでハマチやブリを狙う一級ポイントです。潮が流れ出すと100号のオモリでも底を取るのが困難なポイントです。
また、グレなどの魚影も濃く、常連客やベテラン釣り師にも人気のポイントです。





アジュール舞子 一番東側(*アジュール舞子公園内)
アジュール舞子公園入口の門から入ると更に堤防があります。ここは公園内になるので、23時には閉門、朝5時から順次門が開くそうです。
ホテルセトレ神戸前と同様に潮の流れが速く、青物やグレの一級ポイントです。この内側にはアジュール舞子海水浴場があり、BBQスペースもあるので、BBQをしたり釣りをしたりと終日楽しむことが出来ます。






アジュール舞子で釣れる魚と時期は?
6月~9月にかけて昼夜サビキ釣りでアジ・イワシ・サバが狙え、アジュール舞子全域でOK。
9月中頃からアオリイカシーズンで、エギングで新子のアオリイカが釣れ、9月~12月にかけて夜に大サバ・タチウオが釣れます。
アジュール舞子の堤防は全てスリットになっているので、堤防際を胴突仕掛けでメバル・ガシラ・マルハギを狙うのが良いでしょう。一か所にこだわらずテンポよく場所移動を!
10月下旬~12月、3月~4月にかけて投げ釣りでカレイ狙い。5月~6月、9月~11月にかけてカゴ釣りで真鯛狙いがオススメ。9月~12月にかけてフカセ釣りでチヌ・グレが狙えます。
アジュール舞子のQ&A よくある質問をまとめてみました!
あなたにオススメな記事です!