
摩耶山のオススメのポイント | 登山口から山頂まで約1時間半~2時間の距離で気軽に楽しみながら登れます。危険な場所も特になくケーブルもあるので、初心者にもオススメです。山頂に掬星台という大広場があり、そこにトイレ、食堂、自動販売機があって、高くない山ですが神戸が一望出来る景色が素晴らしい。夜の夜景は、日本3大夜景スポットで、デートにもオススメ。 |
---|
こんにちは!オブリエ編集部のケンゴです。
12月に摩耶山を登ったのでレポートしたいと思います。ルートは上野道コース。摩耶山の数あるルートの中で王道ですね。
摩耶山は、兵庫県神戸市灘区、六甲山地の中央に位置する標高702mの山。日本三大夜景スポットのの一つで、デートスポットでも有名ですね。
ケーブルや車で行くのもいいですが、ぜひ歩いて掬星台まで登ってくださいね。きっと色んな発見があると思います!
それではたくさんの写真とともに参りましょう!
摩耶ケーブル駅→上野道コースの登山口→虹の駅まで
当日は、9:30に阪急王子公園駅を出発。約15分ぐらいで摩耶ケーブル駅に到着。ここからケーブルに乗れば摩耶山頂まで行けますが、今日は掬星台のある山頂まで歩きます。
ここから約5分ぐらいで摩耶山の上野道コースの入り口になります。
ここが登山口でここからスタートです。約1時間半~2時間ほどで山頂まで行きます。
ところどころに紅葉がきれいですね。
ルートは、迷うことなくいたってシンプル。危険な場所もありません。
登山口から15分ほど歩いたところにある一番最初の撮影スポットです。ここでもすでに視界が開けてきました。
ここから所々に細くて急な坂があります。雨が降ったり、地面が濡れていると滑りやすいので要注意ですね。油断すると滑って大けがになるので、トレッキングシューズは履いておいて間違いないでしょう。
細い坂道を抜けると、2回目の撮影スポットに到着。ここにはテーブルがあるので、ちょっとした休憩スポットになってます。
ここで休憩を取ったら一気に摩耶ケーブル『虹の駅』まで30分ほど登って行きましょう。
昔、人が住んでいたのでしょうか。毎日、この坂を登って通勤していたのだろうか。。。
摩耶ケーブル『虹の駅』到着!登山口から約50分ほどでしょうか。
ここからの景色もまた素晴らしい。神戸と海が一望出来ます。
ここでしっかりと水分補給をしましょう。三角地点までは、約40分ほどで着きます。途中、仁王門まで一気に行きましょう。
虹の駅→山頂へまで
虹の駅から仁王門までなだらかな道が続きます。所々にある電信柱がもったいない。。。
摩耶花壇跡に到着。摩耶花壇は1926年(大正15年)に山上の宿泊施設として開業。当時は、地下室を合わせて3階建ての洋館で岩風呂もあったとか。今では草に覆われた基礎が遺跡のように残っています。
摩耶花壇跡を抜けると、まもなく旧天上寺 仁王門があります。
そして、ここをくぐれば階段ばかりになります。
さてと階段一気に行きますか!!
とにかく階段が続きます!
なが~い階段を超えると景色のいい摩耶山史跡公園(旧天上寺跡)に到着です。
今から約1374年ほど前に、インドのお坊さんによって仏教寺院がここに建てられたそうです。最盛期には、比叡山、高野山、摩耶山と並べられ、3000人ものお坊さんがいたそうです。昭和51年1月30日に全焼してから遺跡になっています。
ここまで来れば、あと20分ほどで三角地点に到着します!
広場の出口には、折れ曲がったスギの木がそのまま残っています。平成30年9月のあの台風21号で折れ曲がったそう。この倒木は旧天上寺周辺の樹齢100年以上のマザーツリーと呼ばれる巨木で、幹周り445㎝、高さ25mのスギで、3本に分かれた幹が親子に見ることから親子杉と呼ばれていたそうです。
この杉をくぐれば三角地点まであと少しですね。
三権現社跡に到着。
三角地点手前の天狗岩大神。摩耶山に住んでいた天狗が摩耶の聖に閉じ込められていたという伝説の巨石。
そして三角地点到達!!摩耶ケーブルの虹の駅から山頂までは、色々と遺跡があって撮影スポットがたくさんあります。
冬にもオススメな掬星台を紹介しましょう!
掬星台は最高のロケーション。関西に住んでいるなら絶対に訪れてほしいスポット。景色もいいし、空気もきれい、夜景もキレイ。トイレもあるし、自動販売機にカレーが食べれる場所もあります。歩いて帰るのがしんどければケーブルで降りることができます。
天気が良ければ掬星台から六甲山が見えます。
掬星台から神戸の街を撮影してみました。
屋根があるところがあるので、雨が降っても大丈夫です。ここでお弁当を食べたり休憩することができます。テント泊も出来そうです。
自販機もあるので、安心(*^-^*)
手洗い場にトイレも完備。
とにかく広くて場所に困らない。
テーブルスペースが何か所かあるので、お昼ご飯を食べるのに最適♪
そしてこちらが摩耶ロープウェー星の駅乗り場。ここから下山することができます。
最終便は、19:50分ですので要注意!
摩耶ロープウェー星の駅の2階で食事を摂ることも出来ます!
時間が来たらロープウェーに乗って帰りましょう!
さて、いかがでしたでしょうか。今年は摩耶山に4月と12月に登りましたが、12月は最高ですね。掬星台で食べるカップヌードルは最高においしい。普段、釣りばかりしている僕ですが、たまに山にも登りたくなります。山の上から海を見ていると、また釣りに行きたくなってきましたね(^^♪
今度は掬星台でテント泊とかもしてみたくなってきましたね。冬の夜空もきっときれいでしょう。