
初心者 オススメ度 |
|
||
---|---|---|---|
電車釣行 オススメ度 |
|
||
車・バイク |
|
||
オススメ 理由! |
安全な釣り場なので子ども連れでもOK!トレイ・売店・休憩所完備。山陽電鉄・東垂水駅から徒歩5分、JR垂水駅から徒歩15分。キャリーカートが便利。竿リール貸し出しあり。場内エサ・仕掛け売店あり。手洗い・タックル洗い・魚サバキ可能。雨が降ってもテントがある。魚種も豊富で値段も手頃。色んな割引サービスやイベントがとにかく豊富。 | ||
ここが イマイチ! |
土日祝日が異様に混み合う(大半がファミリー)。また料金所が一か所しかないため、開店時間と閉店時間は混み合う。大潮周りだと潮の流れが速すぎて釣りにならないので、初心者には厳しい。 |
目次
足場も平らで、子ども連れや初心者の方にもオススメで電車釣行できる関西随一の釣り場『平磯海づり公園』
平磯海づり公園は、駅から近く、全長東西に約1.4㌔と広大な敷地のため、釣り場所に困りません。
駐車場、トイレはもちろん、釣り場には転落防止の約80㌢ほどの鉄の安全柵や雨・日よけ用のテント、休憩所、調理場、救命ボートまでも完備されていて、子ども連れファミリーが大変多い釣り場です。車で来られる人は、自分の釣りたい場所のすぐ近くに車を駐車することもできます。
釣り場には、釣り台といって、約1㍍四方の台があるので、そちらにカバンや釣り道具を置くことができ、座ることもでき、のんびり仕掛けを作ることができます。また、至るところにゴミ箱があるので、ゴミはすべてそちらにすべて捨てて帰れます。
釣り場は、カセットコンロなどの使用は禁止。タバコは、釣り場では禁止で、外の決められた場所で吸うことが出来ます。また、釣りが終わると、手洗いはもちろん、簡単にタックルを洗える場所や魚をさばく場所もあるので、時間に余裕があるなら、家に帰るまでにそれらを済ませておいた方がいいでしょう。
電車釣行される人にも抜群な釣り場
山陽電鉄・東垂水駅からまっすぐ歩いて約5分ほどで、平磯海釣り公園入り口の料金所があり、JR垂水からでも歩いて15分ほどで着きます。そこで1,000円(4時間分)を払えば、チェック時間の入ったレシート付きプラカードを頂きます。それを帰りに返却し、時間に超過がなければそれで完了です。
1万円で11枚綴りがお得!
釣り場が大変気に入って、よく釣りに来ようと思うなら、1万円で11回綴り(4時間×11回)を買うことをおススメします。また、必ず料金所でスタンプブックをもらいましょう。帰りにスタンプを押してもらえば、10回ごとに1回4時間分無料になるので、実質1万円の綴りを買えば4時間×12回釣りに行けることになります。
また、海づり友の会に入会してさらにお得な特典を受けましょう。年会費2,500円で基本料金がさらに200円引きで会員サービスデーなら基本料金が半額になります!
とにかく通って平磯海釣り公園を攻略しましょう!
足場のいい釣り場で魚種は豊富で最高だが攻略は難しい!
一見、平凡な釣り場に見えますが、一帯に大量の捨て石が岸から沖に18㍍ほど敷き詰められていて、また9か所の至るところに人工魚礁が設置されてします。しかも明石海峡に面していることから潮通しは抜群で全面で釣ることができますが、潮の流れが速く、攻略するには時間がかかります。時間帯、潮の流れ、魚のターゲットやえさなどをしっかりと厳選すれば大物との出会いの確立もあがります。
釣れる魚では、アジ、ウマズラハギ、マルハギ、メバル、ガシラ、真ダイ、アコウ、グレ、チヌ、カレイ、アオリイカ、マダコ、ヒラメ、コブダイ、海タナゴ、アイナメ
ハイシーズンになると土日祝日は、1.4㌔の釣り場が朝から晩まで混みあうので早めに出かけるか、平日がオススメです。
平磯海釣り公園 攻略のポイント
- まずは、情報収集が大切です。
毎日、公式ページで釣果情報が更新されます。また、過去の情報も調べることができるので、釣りたい魚がいつどのポイントで釣れているのか事前に調べておく必要があります。 - 潮止まり前後を狙う。
明石海峡は、干潮と満潮の他に重要な指標があります。それは、転流です。転流とは、東から西に流れた潮が逆に西から東に流れるタイミングのことです。
この反転するタイミングが潮止まりです。満潮時には東(大阪湾方面)から西(瀬戸内方面)に流れ、干潮時には逆に西(瀬戸内方面)から東(大阪湾方面)に流れます。
転流の時間に近づくにつれ流れが弱くなり、遠くなると速くなります。転流と転流の中間時間は、最大5ノットにもなります。この転流のタイミングが、朝マズメか夕マズメに重なる日時を選びましょう。一旦潮が走りだすと釣りになりません。
→明石海峡潮流・水温情報 - 潮がヨレそうなポイントを探す。
平磯海釣り公園には、中央付近に3か所のテトラポット帯があります。その間は潮がヨレやすくエサがたまり易いので一級ポイントとなります。中央付近でお店、休憩所やトイレが近いため、開店前から並ばないと入れないかもしれません。平日もしくはお昼からなら多少人が少なくなります。 - 堤防の際を狙う。
4㌔の堤防の壁はすべてスリットになっています。足場の下はすべて空洞になっているので、かなりの大物が潜んでいます。メバルやガシラだけでなく40cmのアコウや巨大なコブダイが釣れているので、全域の足元を探り歩きましょう。
*平磯海釣り公園は、ポイント・時間・仕掛けを攻略すればこんな大メバルが面白いように釣れる!
オススメな釣り方
*エビ撒き(ウキ釣り)・・・メバル・ガシラ・マルハギ・マダイ・グレ
*胴付き仕掛けで探り釣り・・・メバル・ガシラ・マルハギ・アコウ・コブダイ
*エギング・・・アオリイカ
*投げ釣り・・・カレイ
平磯海釣り公園情報2020年版
*時期によっては内容が変わる恐れがありますので、公式ページで最新情報を確認してね!
大人(16歳以上)
小人(6歳以上16歳未満)
基本釣り料(4時間) 大人1,000円 子供600円
回数券(11枚綴り) 大人10,000円 子供6,000円
割増釣り料(1時間当り)大人250円 子供150円
入園料(見学の人) 大人200円 子供100円【営業時間】
【駐車料金】
基本駐車料(4時間) 自動車500円 単車100円
回数券(11枚綴り) 自動車5,000円 単車1,000円
割増駐車料(1時間当り) 100円 ―
*専用駐車場(約400台収容)あり
【営業時間】
3月 7:00~18:00
4・11月 6:00~18:00
5月 [平日]6:00~18:00 [土・日・祝]6:00~19:00
6月 [平日]6:00~18:00 [土・日・祝]6:00~20:00
7・9月 [平日]6:00~19:00 [土・日・祝]6:00~20:00
8月 6:00~20:00 無休営業
10月 6:00~19:00
12~2月 7:00~17:00
【休園日】
毎週木曜日(祝日は開園) ただし1/1~1/3は閉園
8月は無休で毎日夜8時まで営業